+--[24] 生活のいろいろ--+

 初日の夜、夕飯が終わると「ここの部屋は狭いから、広い部屋へ移る」と
出かけることになった。

 「広い家」だと言ったのに「部屋が狭い」というのは笑える話だが、
彼のベッドはシングルサイズだし、私はどこに寝るんだろう?と思っていたので
ちゃんと泊まれるようにしてくれたんだ、と必要最小限のものだけ持って家を出た。

 行った先は南京東路から浙江北路へ入って北へちょっとあがったあたり、
何階建てだったかも記憶に乏しいのだが、5階くらいあった建物の4階あたりの部屋。
そこは長兄夫婦の家だった。

 その住宅は日本のワンルームマンションのような感じで、キッチンは共同の廊下にある。
各々の玄関ドアの周辺には食器棚などが並んでいる。
当然ここもトイレはなく、馬桶。
部屋の中は武昌路の家と違って若い家族の雰囲気。
大きなベッドと大きなソファ、そして食卓。

 家まで送ってくれた長兄夫婦が武昌路の家へ帰るという。
私はここに一人取り残されるのか?と不安になるが、
彼も一緒にここに泊まるのだというのでそれもまた複雑な気分だった。

 私が来るということで、長兄夫婦が部屋を交換してくれたのだった。

 テレビをみながらいろいろ話をするが、日本語で会話するので話を理解するのに力がいる。
それでも彼は早く日本語を上達させたいと思っているのでどんどん質問してくる。
にわか日本語講座で夜は更けていった。

 翌日、ここはベッドもソファも大きくていいが、不便だし、落ちつかないので
やはり武昌路の家へ帰ろう、ということになり、昼間遊びに出かけた後、武昌路へ戻った。

 当時阿婆(えんちゃん媽媽)はよその赤ちゃんを預かって子守をしていた。
朝はその子を一緒にあやしたりして過ごし、午後からは彼と遊びに出かけた。
夜は暑いのと、当時のテレビはチャンネルが少なかったので、
よく四川北路へ映画を観に行った。

 私は字幕がなければさっぱりわからないのだが、あまり複雑な表現のないわかりやすい
映画を選んでくれたので、一緒に楽しむことができた。

 帰りはゆっくり散歩がてら南京東路をぶらぶらする。
今思えば何と贅沢だろう、と思うひとときだった。

 朝は公公が三角地菜場へ買い出しに行き、阿婆が掃除をする。
この形は10年以上経った今も変わらない。

 食事をしていたら知らぬ間に知らない人が入ってきて一緒にテレビを観ていたり、
人の様子をじろじろ見たり、今の家では考えられないことだが、そんなことも日常茶飯事、
下町・上海がそこにひろがっていた。

 えんちゃんの出た小学校は、昔日本人が建てたものなので、
窓の開き方が日本式に引き戸だったり、
あちこちに日本人が住んでいた名残のものがあるエリアをバスに乗るためによく歩いた。

 写真をしっかり撮っておけばよかったな、と今頃思う。

 帰国する時には、みんな揃って虹橋まで見送りに来てくれた。
言葉もわからない、かつての敵国の人間を最初から最後まで暖かくつつんでくれた
公公と阿婆には最後まで「日本のことをどう思うか」ということを聞くことはできなかった。
何も言わずに受け入れてくれたことが嬉しかった。

 別れがとてもつらかった。

 だが、この時には秋に再会することになろうとは思ってもみなかった。

次のお話は、次へ [25] 勢いあまって