紅棗血糯米粥
2006.12.20 Wednesday | 旧老婆生活指南 > レシピ
棗を買ったのはいいけれど、
いつも食べきれないうちにだめにしてしまうので
何か食べ方を考えないと、と思っていたら
そうですよ、中国にいるのに何で頭が中華じゃなかったの?
「冬季進補」だって騒いで膏方も処方してもらったのに
すっかり忘れていますよ二姐さん。
というわけで今回は「紅棗血糯米粥(Hóng zǎo xuè nuò mǐ zhōu)」。
紅棗(Hóng zǎo)はいわずとしれた棗のこと。
日本の棗は果肉が薄くて甘みは弱めで酸味がありますが、
中国の棗は果肉が厚くて甘いです。種も小さいですね。
中医薬の薬剤としても有名です。
冷え性や生理不順、貧血、肝臓などによいとされています。
中国の人の中には生理中に紅棗水を飲むとよい、と
する考えと、逆にこの時期に飲むと経血量が増えて
よろしくない、という考えがあるようです。
(この点はまだ文献チェック中にてまたどこかに
書きたいと思います)
また、鎮静効果や降圧作用もあるといわれています。
血糯米(xuè nuò mǐ)は
たぶん日本で「赤もち米」と呼ばれているものと
同じだと思います。ただ、ネットで検索をかけてみたかぎりでは
日本のものは色が明るくて薄いんですね。
こちらのはどちらかといえば紫っぽい感じです。
(「紫血糯米」という言い方もするようです)
これは鉄分が多くて体に良いとか。
◎材料親切なレシピが見つからず、
*紅棗 4つぐらい
*血糯米 50グラム
*高梁(gāo liáng)10グラム
いわゆる「コーリャン」、たかきびのことです。
*塩 1つまみ(ほんとに少し)
*お好みで氷砂糖
私は今回酒釀(jiŭ niáng:甘酒)をミキサーにかけて
なめらかにしたものを少し加えてみました。
*水 400〜600cc
◎作り方
1.血糯米はきれいに洗って6時間ぐらい水につけておく。
2.高梁、紅棗もそれぞれ洗い、
紅棗は水に30分〜1時間ぐらいつけておく。
(種が気になる人は取り除いてね)
3.鍋に血糯米、高梁と水、そして塩を1つまみ入れ強火にかける。
沸騰したら紅棗を加え、弱火にして米がやわらかくなるまで煮る。
4.火を大きくして好みの甘味料を加える。
5.再び弱火にしてしゃもじで混ぜながら好みの粘度になったら
できあがり。
いろんなところから寄せ集めて感覚だけで作ったのですが
沸騰したところに甘味料を除くすべての材料を
加えて弱火で煮るのがよい、というのもありました。
塩は見つけたどのレシピにも載っていなかったのですが、
加えてみました。
棗をたくさん入れた場合には甘味料は入れない方がよいでしょう。
クコの実を足してもよいかも。
author : 二姐 | - | trackbacks (0)